永住者の在留資格をとるにはどうすればいい?必要書類、手続きについてわかりやすく解説!

長く日本に住んでいるし、そろそろ永住を考えている

ビザの更新が面倒だから、永住できれば安心

そう思っている外国人の方は少なくありません。

おこのぎ

永住者の在留資格を取得すれば、日本での生活において大きな安定が得られます。ただし、申請には厳格な審査基準があり、書類不備や要件の誤解によって不許可となるケースも多いです。

この記事では、永住資格の取得に必要な要件・手続き・必要書類・審査のポイントを行政書士の視点から詳しく解説します。


目次

永住者とは?

「永住者」とは、日本に無期限で在留できる資格を持った外国人のことです。

  • 在留期間の制限がない
  • 在留活動の制限もない(どんな仕事でも可能)
  • ビザの更新が不要
  • 社会的信用が上がる(住宅ローンやクレジット審査など)

日本でずっと生活していきたい外国人の方にとってのゴールともいえる資格が「永住者」とも言えます。


永住許可の要件(一般的な基準)

以下は「一般的な就労ビザ(例:技術・人文知識・国際業務)」で在留している方が永住申請する場合の主な要件です:

  1. 引き続き10年以上日本に在留していること

     → うち就労資格または居住資格で5年以上在留
  2. 素行が善良であること

     → 法令違反や納税遅延がないなど
  3. 独立生計が可能であること

     → 安定した収入(おおむね年収300万円以上)
  4. 納税・年金・保険の義務を果たしていること
  5. 現在の在留資格が原則3年以上であること

特例(10年未満でも申請できるケース)

例外的に、以下のような方は10年未満でも申請可能です:

  • 日本人・永住者・特別永住者の配偶者:結婚して3年以上、かつ日本に1年以上在留
  • 定住者:在留期間や生活状況によって判断される
  • 高度専門職(70点以上):在留期間3年で申請可能
  • 難民認定を受けた人:5年以上の在留で申請可能

📑 必要な書類(一般的な一例)

  1. 永住許可申請書
  2. 理由書(日本で永住したい理由)
  3. 在職証明書・収入証明書(課税・納税証明)
  4. 住民票・戸籍(日本人配偶者がいる場合)
  5. 身元保証書
  6. 住民税の納税証明書(過去3年分)
  7. 年金の加入・納付状況証明書
  8. パスポート・在留カードのコピー

📌 状況に応じて追加書類が必要になる場合もあります。


📝 申請の流れ

  1. 必要書類を準備
  2. 地方出入国在留管理局に申請
  3. 審査(平均6〜8ヶ月)
  4. 許可されれば在留カードが永住者のものに変更

審査のポイントと注意点

  • 理由書や経済力の証明がカギです
  • 年金未加入・納税遅れがあるとNGになる可能性が高い
  • 在職先が頻繁に変わっていると不利になる場合も

💡 永住許可が得られるケース例

ケース内容可否の目安
技人国で10年日本在留、納税・年金問題なし一般基準クリア
日本人と結婚して3年、日本に在留1年以上配偶者特例
技人国で在留5年だが、年収180万円経済力不足×
高度専門職で3年在留、年収800万円高度人材特例

👨‍⚖️ なぜ行政書士に頼むべき?

永住申請は「一発勝負」。不許可になると再申請までに長期間を要することがあります。

行政書士に依頼すれば:

  • 現状で申請が可能かどうかを診断
  • 必要書類の収集サポート
  • 理由書や身元保証書などの作成支援
  • 不許可リスクを最小限に

📩 不安な方は、まずはご相談ください。中国語対応も可能です!


✅ まとめ

項目内容
対象長期在留者、日本人の配偶者など
必要年数原則10年(例外あり)
必要書類所得証明、理由書、身元保証書など
審査期間6〜8ヶ月程度
ポイント納税・年金・素行・理由書の説得力

まとめ

📌 永住申請は、書類の正確性とアピール力が命。

仕事をしながら申請は難しい、時間がない、自分1人では不安だ…

ご不安がある方は、ぜひ行政書士にお任せください!

確実に許可を得たい場合は、経験豊富な行政書士にぜひご相談ください。

📞 お気軽にご相談ください

行政書士小此木圭事務所
https://okonogikei-gyousei-office.com/

  • ✅在留資格取得に関するサポート
  • ✅中国語対応可能
  • ✅元警察官による信頼と安心の対応

📍埼玉県さいたま市|全国オンライン相談可
👉 LINE・WeChat

メール:info@okonogikei-gyousei-office.com

お問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次