元警察官が解説!外国人のための日本安全ガイド|文化の違い・防犯対策・トラブル予防のポイント

日本は「世界でも治安が良い国」として知られています。

しかし、外国籍の方にとっては、文化や習慣の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。

私は元警察官として、外国人の方々の事件・事故対応に数多く関わってきました。その経験を踏まえて、日本で安全に生活するためのトラブル予防のヒントをお伝えします。

この記事では、「外国人が日本でよく直面するトラブル」や「防犯のコツ」「円滑な人間関係の作り方」 をわかりやすく解説します。訪日観光客や在留外国人の方はもちろん、外国人と関わる日本人にも役立つ内容です。


目次

1. 日本独特の文化と「誤解を生む行動」

「言わなくてもわかる」文化

日本人は遠慮や気遣いを重んじ、はっきり意見を言わないことが多いです。

外国人からすると「何を考えているかわからない」と感じやすく、誤解の原因になります。

👉 対策:「すみません」「よろしいですか?」といったクッション言葉を添えて、遠慮せず質問することが円滑なコミュニケーションにつながります。

集団を優先する意識

日本では「個人より集団の和」を大事にします。公共の場では、マナー違反が「外国人全体の印象」に結びついてしまうこともあります。

👉 注意:公共の場では「自分の行動が周囲にどう見られるか」を意識しましょう。


2. 公共交通機関でのルールと防犯ポイント

日本の電車やバスは正確・清潔ですが、独特のマナーがあります。

  • 通話禁止・静かな会話:車内は静かに過ごすのが基本です。
  • リュックは前に持つ:混雑時は接触防止のために前に抱えるか足元へ。
  • 降りる人優先:乗車時は必ず降車客が先です。

防犯アドバイス(元警察官より)

  • 痴漢・盗撮:女性は防犯ブザーを携帯し、被害に遭ったらすぐに声を上げて周囲に助けを求めること。
  • スリ・置き引き:バッグは常に体の前に。荷物を置いたまま席を離れない。

普通に観光していたらトラブルに巻き込まれることは非常に少ないと思います。これは、諸外国に比べても圧倒的に日本は治安が良いです。多くのトラブルに巻き込まれる方は、日本の文化を理解しようとしない人という印象です。
「自分の国ではこうだから」ではなく、「日本ではこうなんだ」という意識で日本を楽しんでいただきたいです。


3. 外国人が巻き込まれやすいトラブルと対処法

酔っ払いとのトラブル

夜の繁華街では酔っ払いが絡んでくることも。

👉 対処:目を合わせず避ける。危険を感じたら迷わず「110」へ通報。

悪質な勧誘・ぼったくり

繁華街や観光地では悪質な客引きや不当請求があります。

👉 対処:知らない客引きにはついて行かない。会計が不当なら支払いを拒否し、警察を呼ぶと伝える。

交通事故・歩行マナー

日本は左側通行。歩行者は歩道の内側を歩き、信号を必ず守りましょう。

👉 注意:青信号でも車や自転車が来る場合があるので、必ず左右確認。


4. 日本人が外国人を見る視点

  • 好意的な面:「困っている外国人を助けたい」という親切心。
  • 距離を置く面:マナーを知らない行動が「文化を知らない人」と思われる原因に。

👉 印象アップのコツ

  • 挨拶をはっきりする(「こんにちは」「ありがとうございます」)。
  • 店員や駅員に丁寧に接する。

5. 日本で安全に暮らすための実践ポイント

  1. 基本ルールを学ぶ:ゴミの分別、交通ルール、公共マナー。
  2. 緊急連絡先を覚える:警察110/消防・救急119。英語・中国語対応可能な地域もあり。
  3. 防犯アプリを活用:警視庁や自治体の「防犯ブザーアプリ」「防犯マップ」を入れておくと安心。
  4. 貴重品管理を徹底:現金・パスポートは分散して持つ。ホテルや自宅では必ず施錠。
  5. 詐欺に注意:電話やSNSでの「お金を送れ」「保証金を払え」は詐欺の可能性大。迷ったらすぐ警察や大使館へ相談。
  6. 「おかしい」と思ったらすぐ相談:110番のほか、入管・大使館・支援団体にも連絡可能。

まとめ:元警察官から外国人へのメッセージ

日本は世界的に見ても安全な国ですが、文化やマナーを知らないと不要なトラブルに巻き込まれることがあります

👉 ポイント

  • 日本の習慣を理解すること
  • 日常の防犯意識を持つこと
  • 困ったときは一人で抱え込まず相談すること

皆さまの日本での滞在が、安全で楽しく、充実した時間となることを願っています。

当事務所では、外国人の方向けの生活マナー講座・防犯講座 を実施しています

日本で安心して暮らしたい方、生活トラブルに不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


📞 お気軽にご相談ください

  • ✅在留資格取得に関するサポート
  • ✅中国語対応可能
  • ✅元警察官による信頼と安心の対応

📍埼玉県さいたま市|全国オンライン相談可

公式LINE
WeChat

メール:info@okonogikei-gyousei-office.com


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次